花見に行く時に着る女性の晴着を「花衣」といいます。 今は花見だからといって晴着を着るようなことは少なくなりましたが、 かつては春の一大イベントで女性たちは競って 華やかにおしゃれをして出かけたものでした。 昔は表が白で裏が蘇芳色をした桜襲の衣のことをいい、 また桜の花が散った衣の意味に用いました。
厳しかった冬に終わりを告げ色鮮やかな春が訪れました。 出雲キルト美術館では春の花の作品を中心に しつらいとともにお楽しみいただけます。
八幡垣睦子